
みんなを引っ張っていくのだ!
しかし、自分より年上、先輩もいるぞ。影で悪く言われてないだろうか?そもそも関係がギクシャクしてるぞ。

おひさしぶりです。
結論として、問題ありません。
あなたがいいヒト認定を得れば解決します。
2分以内で読む場合は、太字の箇所を読んでください。
✔︎この記事から得られること
- 体育会系的ノリの失敗談。
- 気まずくならない主張の方法。
✔︎この記事の信頼性

このサイトを編集しているTokyoNewは自衛隊の幹部でした。現在は、お給料のもらえる日本No.1の体育会系組織で得た経験を活かし、企画、構成、編集、ナレッジワーク、マーケティングなどで世の中に貢献しています。
TokyoNewのIT系な保有資格?


植林運動などへの共同・協賛活動実績
「合理的の極み」ではあると思う自衛隊で得たワタシの経験を、「日本オワコン」「日本から逃げろ」
などの暗い未来を明るい未来へ変えるために発信します。
自衛隊の活動などについては、防衛省が刊行している防衛白書をご参考ください。
この記事ではワタシの失敗をもとに、「ウケのいい主張」の方法を紹介して、マジメだがなぜかモヤモヤしている方々の気持ちをラクにできたらいいです。
今回は少し長めなので、
2分以内で読む場合は、太字を読んでください。
1 相手に合わせもらっているヒトですか?
あなたは、周りに合わせながらうまく結果をだせるタイプですか?
それとも、グイグイ我が道をゆき、結果を求めるタイプですか?

もし、うまく周りに合わせながら結果をだせるタイプなら、あなたの情緒は安定しており、いい人な状態で、まわりからの協力を得られている状況なので、そのままでいいでしょう。
ただ、結果を求めているのに、なぜかうまくいっていないのでしたら、あなた自身のクールダウンが必要だと思われます。
2 脳内プライドをもつアヤウサ

まわりが無能だから、組織のために自分が頑張らなくてはならない。
年下だが、経験などが豊富だからみんなを引っ張っていかないといけない。
組織として、ある程度それは求められている場合はあるとおもいます。

しかし、あなたの頑張っている、いわゆる「脳内プライド」は、引っ張っていかれる人達の合意や協力はありますか?
もちろん、形式的に書類などでハンコを押して合意! メール送って既読されたから合意!儀式的にミーティンングとおしたから同意!
というのは、ダメです。
それは、どんな人にもタテマエがあるからです。

安心しきっているようでしたら、後であなたは手痛いしっぺ返しを食らうかもしれません。
まずは、「自分も相手も◯◯に熱心だ!」 という、あなたの決めつけをクールダウンさせましょう。
それでは、しっぺ返しを受けて当然だったと思えるような、ワタシの過去の失敗談を伝えながら、まわりとのズレを解消できるウケのいい主張の方法を伝えていきましょう。

3 ワタシの失敗談(いいヒト認定が大切だった)
上意下達の傾向が強く、決定をとにかく実行する組織の雰囲気であっても、
大切なのは、優しさや温かさなどから感覚的に相手から「いいヒト認定される」ことでした。

この認定がなければ、いくら自分が正しい主張と行動をおこなっても、周囲は「なにか裏があるのでは?」、「結局、あいつの独り占め」、「そもそもあいつキライ」のような負の感情が組織にあふれ、全体のパフォーマンスを落とすと同時にワタシは孤立しました。
当時のワタシの考えは、いかにも体育会系らしく、「全体の利益のためには個人の感情は捨てるべきだ」、「そもそも仕事は好き嫌いでするものではない」、「仕事ではみんな我慢すべきだ」というものでしたので、ワタシの失敗はしかるべき結果でした。

しかし、人間性はそう簡単に認めてもらえるものではありませんので、とくに周囲に見える聞こえる範囲でいいヒトをつよく演出し、「いいヒト認定」を得なければなりません。
ズルく聞こえますが、知っていると知っていないとでは、周囲からのウケがまったく異なりますので、ぜひ次をご参考ください。
4素直なキモチを言葉の始めにだそう。
それでは、いいヒト認定を得るための簡単なコツを会話形式で紹介します。
状況は、ミーティングなどの周囲の目がある場合を想定してください。
以下に、具体的パターンを5つ紹介します。
まずは、相手が怖い場合です。

怖くてこのようなことは申し上げにくいのですが、
その内容では◯◯◯だと考えております。

(よほど大切な意見だろう、ちゃんと聞いてみよう。満足満足。)
大切なのは、ほんとうは怖くなくても、
相手の影響力を尊重するような態度を表し、処世術くらいは身につけていると認めてもらいましょう。
2つめは、相手が明らかに立場が上の場合です。

あまりこちらは重要ではないのですが、その内容にワタシの◯◯◯を付け加えていただくと、、

(お、遠慮してるな。うむうむ。
ちゃんと聞いてみよう。)
このように、自分の主張などを付け加えていただくと嬉しい感情を素直に表現し、相手を尊重できる態度くらいは知っていると認めてもらいましょう。
3つめは、相手にお世話になっているような場合です。

いつもありがとうございます。
その内容についてなのですが、、

(お、ちゃんと人情くらいは持っとるやんけ。好感は持てるな。聞いてみよう。)
相手のことを認識していることを表して、主張しましょう。
機械的に行わず、人情くらいは持っていることを認めてもらいましょう。
4つめは、相手がかなりの経験者の場合です。

まったく自信がないのですが、
その内容は◯◯なのかもしれないと、、

(自信がないなら言うなやw
まあ、聞いてやろう。)
都合が良くても悪くても態度は一貫させて、誠実さを認めてもらいましょう。
いわゆるベテランはたくさんのヒトの性格などを見てきたので、相手の性格などを見抜くスピードは早く、だいたい相手に強く求めるのは人間性だからです。
最後に、相手から安心されていない場合です。

じつはワタシも不安なのですが、
その内容は◯◯なのかと、、

(え?そっちも不安なの?
うーん、こっちも余裕かませないなー。いちおう聞いておくか。)
おなじ感情は持っていると表して、さっさと協力者だと認めてもらいましょう。
5まとめ

- 処世術があると認めてもらいましょう。
- 相手を尊重できると認めてもらいましょう。
- 人情があると認めてもらいましょう。
- 誠実さを認めてもらいましょう。
- 協力者だと認めてもらいましょう。
上記は自衛隊以外でも応用できます。
ぜひ、ワタシの失敗から手に入れた「ウケのいい主張」を参考に、「いいヒト認定」されて、みなさんがハッピーに過ごせる一助となれば幸いです。
筋力トレーニング実施中